小学校教師クラメロンの日常

関西のみかんが有名な県に住んでいます。小学校教員。3.5.2.6.5異動1.4.特別支援学級.5.1という流れ。今年も生徒指導主任。

2014-01-01から1年間の記事一覧

国語の教科書にはもっと読み物を!

小学生のお子さんがいらっしゃる方は、国語の教科書をペラペラめくってみてください。読み物教材(物語文と説明文)が少なくありませんか?私は、もっと読み物教材は多くあるべきじゃない?とずーっと感じています。 私の学校では3学期が53日間あります。…

寝る前に

いつも音楽を聴きます。聴きながら眠ってしまうこともしばしば。今日はドビュッシー。かなり好きな作曲家です。喜びの島、アラベスク1番、海あたりがお気に入りです。では、おやすみなさい。

冬休みにすること(仕事関係)

思いつくままに。 必須 ・教室の片づけ ・プリントの丸付け ・1月の指導計画作成 ・週案作成 ・プリント印刷(漢字テスト用と算数プリント) ・年賀状(児童全員分の年賀状が日本郵便から毎年、学校に届く。年賀状は日本人ならば必ず書かなければいけないも…

忘年会

学校の忘年会がありました。 会場は学校から少し離れたホテルでした。ふーん、大人って、社会人ってこういうところに行くんだねーと感心しました。職場の人たちも、いつものくたびれた服(失礼!)ではなく、それは見事な出で立ちでございました。女性の先生…

プロは心構えが違う

青春出版社『林修の仕事言論 壁を破る37の方法』(林修)を読みました。 普段、自己啓発書やビジネス本を読むことは滅多にありません。しかし先日、電車の待ち時間にふと手に取ってみたら面白そうだったので、衝動買いしてしまいました。 これが当たりでし…

算数の怖さ

算数は恐ろしい教科だと思います。 突然ですが小学3年生が習う算数の単元を書きました。 3けたのたし算とひき算、かけ算の筆算、長さ(kmを使って計算)、重さ(はかり初登場!)、大きな数、小数第一位までのたし算・ひき算、分数のたし算ひき算、わり算…

荒れた学級の子供

学級が荒れるのは、つらいことです。去年の私は学校に行くのもやっとでした。 学級が荒れた影響は今年も尾を引いています。去年の子供たちが5年生になった今、私が苦労をした数人の学力が他の子供に比べて低いのです。 トラブルがよく起きました。その渦中…

無駄に取り組む

ワークライフバランスという言葉があります。あまり詳しくは知りませんので、つっこみはしないで頂きたいのですが、言葉から考えるに、仕事とプライベートのバランスが大切ということでしょうか。仕事とプライベートの割合で言えば、今の私は仕事9に対し、…

臨時講師であること

プロフィール欄にも書いていますが、私は正規の小学校教員ではありません。臨時講師です。代用教員。非正規雇用というやつです。 講師のつらさは様々ですが、その一つに、研修がろくにないことがあります。犯罪級にありません。 一方で正規の教員は初任の年…

吸収率

カルシウムには吸収率があります。牛乳を飲んでも、牛乳に本来含まれている分だけのカルシウムを体が吸収できるわけではないそうです。牛乳のカルシウム吸収率は4割、小魚が3割強、野菜2割ぐらいのようです。 仕事にも吸収率があるよな、というのがこの1…

給食の残飯

時に話題になる給食の残飯問題について語ります。 昔と違い、今は、食べられない子供に無理矢理食べさせることはほとんどないでしょう。食の細い子供が増えはしましたが、相変わらずよく食べる子はいまして、教師としてはありがたい限りです。残飯が少なくな…

続々1日の流れ

13時15分~13時30分 掃除 学級が荒れていても、意外とすんなり流れていきます。ところで「黙働清掃」という言葉をご存知でしょうか。「黙ってもくもくと掃除をしましょう」という意味のスローガンです。本校でも取り入れています。無駄なおしゃべり…

続 1日の流れ

8時35分~9時20分 1時間目 しばしば朝の会がのびて1時間目が短くなります。 9時30分~10時15分 2時間目 子供たちの頭が起きだして、活発になる時間帯。算数がこの時間にあたることが多いですね。 10時15分~10時35分 中休み 宿題チ…

ある1日の流れ

学校の先生のブログを拝見していると、一日の流れを書いた記事が多くあるのに気付きました。だいたい似ているなーと思ったり、こんなことされているのかーと思ったり、いろいろですね。私も便乗してみます。 6時45分登校(出勤) べらぼうに早いですね。着替…

政治ネタ

政治ネタを書くのはどうなのかと考えましたが、えいやっと一気呵成に書いてみます。なぜなら今日が衆院選だからです。 下馬評では自民圧勝のようですね。 私は安倍首相を応援しています。その理由は首相の政策や実績、人柄にあるのではありません。氏が非常…

忘れてはならない日

12月8日は真珠湾攻撃の日です。小学3年生には難しいと思いましたが、この日についての説明をしました。といっても、ごく簡単にです。朝の会の先生の話の時間を少しだけ使って話しました。小学3年生でも日本が戦争に負けたことは知っていました。 なぜか…

12月7日

今日はとりとめのない日記とする。 休日はよく本屋に行く。例にもれず、今日も行った。近所に大型書店があり、嬉しい。読む本は教育書が多いが、全く違うジャンルの本を手に取ることもある。昨年はミステリにはまっていた。現実から逃避したかったからかもし…

子供の呼び方

教師のカラーが出るものの一つとして、子供の呼び方があるように思います。 「~さん」、「~君」、「~ちゃん」、あるいは、呼び捨て。私はお会いことがありませんが、あだ名の先生もいらっしゃるのでしょうか。 私は男子でも女子でも、子供は「~さん」と…

今年読んだ本

仕事柄、教育関係の本が多かった一年でした。ときどき、別のジャンルの本も読みます。先日読んだ本は大前研一氏による『日本の論点』。 実におもしろい本です。思わず自分も日本について論じたくなりました。 テーマは多岐にわたります。TPP問題、憲法、…

必死と夢中

映画『ショーシャンクの空に』で登場人物のアンディが言います。「人生には2つの選択肢がある。必死に死ぬか。必死に生きるか。」 でも、必死に生きることもまた暗く、つらいことなのかもしれません。 先日、ダイヤモンド社の下のオンライン記事を読みまし…

語彙を増やすには

学年の研修教科が国語なので、私も国語に関連したことをときどき考えます。今日は語彙についてです。 語彙を増やすことが大切なのは言うまでもないことでしょう。語彙、つまりその人の使える言葉の数を増やすことは思考力を付けることにつながります。思考は…

録画

先日、自分の授業を録画しました。今日、ビデオを見ました。 こんなにひどい授業だったんだなあと、悲しくなりました。よくもまあ、子供たちは聴いているなと感心しました。でもじっと見ると、子供たちはあまり聴いていないんですね。目が動く、体が揺れる、…

国語について

講師なので初任研を受けていません。昨年度、臨時任用講師研修のような名の研修を3回受けただけです。毒にも薬にもならないようなものだったと記憶しています。ちなみに今年度は何も受けていません。だからといって授業が下手でいいわけはなく、毎日、ただ…

学力格差に悩む

最近の話をひとつ。 このごろの大きな悩みは、クラスにおける学力の大きな大きな格差です。まじめに授業を受け、宿題をきっちりやってくる子と、登校渋滞で、朝ごはんを食べず、授業中の集中力も散漫、宿題もやってこない日がたびたびある子の間に、あまりに…

講師としての7月

7月は教員採用1次試験の月でした。講師をやりながら試験を受けるというのは、気持ちの良いものではありません。 7月までの1か月間、7時ぐらいまで学校で仕事をし、家に帰ってから夕食を作り、試験勉強をします。けっこう大変でした。1日の中で気持ちが…

6月

6月となると、荒れた学級と落ち着いた学級の差が顕著になります。 去年の私のクラスも例外なく、6月から荒れ始めました。 今年は幸い、6月になっても落ち着いていました。しかし、6月のときの私の心境はほっとしているというより、恐怖でした。小さな綻…

私の戦い方

昨年の私の学級は荒れ、今年の学級は荒れていない。その最大の理由は、この5~7月にあったと思います。今年は昨年に比べ、子供とかかわる時間が多かったと分析しています。 ベテランの先生方は授業でたっぷりと子供とかかわります。適切なタイミングで机間…

死のロード(大型連休~海の日)

4月は睡眠時間が本当に短かったです。一分の隙も許さないという覚悟は、全方位への頑張りに繋がりました。非効率であったと思います。来年はもう少し精選して学級開きに臨みたいところです。 この半年間を振り返っても、4~5月は大変な期間でした。運動会…

3日間~1か月

最初の3日間にやったことはどれも基本的なことばかりです。 極めて重視したのは、「教師の指示に素早く適切に動く子供にすること」です。子供を統率することと言い換えてもいいかもしれません。特別支援の子供が多い学年とは言われていましたが、別段、荒れ…

始業式

始業式はつつがなく終わり、子供たちを教室に連れていきました。子供たちは緊張した顔つきをしていました。 教室に入り、子供たちを座らせ、担任の自己紹介です。ここから帰りのあいさつまで、決して時間をたるませることなく、一瀉千里に説明・指示をしまし…