小学校教師クラメロンの日常

関西のみかんが有名な県に住んでいます。小学校教員。3.5.2.6.5異動1.4.特別支援学級.5.1という流れ。今年も生徒指導主任。

大変な1年生担任記④

GW中「さて、クラスをどうするか。」と考えていました。

 

結論としては

「落ち着いたクラスをつくる」

が当面の目標になりました。

 

言うは易し行うは難し。パニックを起こす子だけでなく、常時離席をする子、場を考えずに大声を出す子、すぐに手を出す子などなど、がちゃがちゃする要素がたくさんつまったクラスです。

 

どんな手立てを講じるのが良いのでしょうか?

 

私がGW中に出した結論はこれです。

 

「聞く力を高める」

 

学習の基本は読むことでも話すことでも書くことでもなく、「聞くこと」だと思うからです。教師の指示や説明を聞くことができなければ、何も進みません。

 

聞く力といっても、実に幅があります。私はとにかく

1 最後まで話を聞いてから質問をする。

2 先生が話し始めたら、手いたずらをせず、先生のほうを見て黙って聞く。

が具体的な目標としては妥当かなと思います。

 

具体的な手立てとしては

・「聞くトレ」(上嶋惠氏)を行う。

・1日のうちで静寂な時間を何度もつくる。(読み聞かせ・塗り絵・瞑想)

・声の物差しの掲示と説明

 

でしょうか。あとはひたすら、全員が話を聞く姿勢を見せるまで教師が話さなかったり、すぐに聞く態度をとった子を褒めたりといった基本的なことをしていくしかありませんね。

 

夏休みごろには少しは落ち着いたクラスになるといいなと願います。

 

参考文献: