2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
学級担任をしていて、何が自分の幸せに影響を及ぼすかを考えたことがあります。 結論は 1 学年主任 2 子供 3 保護者 の順で影響を及ぼし、後はそれ以下です。 1 学年主任 学級担任の幸福度は、何と言っても学年主任で決まります。 いい学年主任にあたる…
時折、本当に時折ですが、昨年度まで大変だった子を落ち着かせたという経験があります。 「なんで良くなったの?」と周りの先生方に聞かれたとき、たいていの場合は「その子の力ですよ」や「前年度までにいろいろ指導してくださったおかげです」などと言って…
小学校教諭による児童の盗撮がニュースになっています。 こういうニュースを見るたびに、本当にげんなりします。罰則を厳しくすることもいいでしょう。スマホを職員室から持ち出せないようにするのも分かります。しかし罰則を厳しくしようと、やる人はやりま…
昨年度、次のような欠席連絡がありました。 「○○(子供の名前)が学校で心配なことがあるらしく行きたくないと言っています。だから休みます」 どうですか? 私はこの欠席連絡…というよりも欠席理由にひっかかりました。 まず「○○が心配なことがある」。これ…
早生まれの子はいろいろな面で不利だという話は、有名です。 (例:https://president.jp/articles/-/93312) しかしかつて私が受け持っていた学級で次のようなことがあり、「優秀な早生まれの子はむしろ得ではないか」と思うようになりました。 その男の子…