小学校教師クラメロンの日常

関西のみかんが有名な県に住んでいます。小学校教員。3.5.2.6.5異動1.4.特別支援学級.5.1という流れ。今年も生徒指導主任。

2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

国語の物語文の主人公は男が多い?

私は学級で毎日読み聞かせをしています。読む本は、1日で終わるような絵本もあれば、数日、ときには数十日かけて終わるような児童書もあります。どんな本を選んでいるかについては、いずれまた紹介したいと思います。 ある日、「さて、次の本は何にしようか…

公立学校を選ばない人たち

私が勤務している学校は、小学校と中学校が隣にあります。各学年5学級の、比較的大きい学校です。小学生が中学に上がるとき、他の小学校と合わさることはありません。つまり私が勤務する小学校の子供たちのみが、隣の中学校にいくわけです。田舎ですので、…

できる学校は子供の語彙が違う

先日、他校に授業を参観しにいってきました。よくある研修会の一種です。 他校に行くと、自然と自分の学校と比べます。掲示物はどうか、学校の構造はどうか、授業はどうか、子供の様子はどうか。今回、私が訪れた学校は、市内でも教育熱心ということで有名な…

修学旅行などの班決め問題

高学年になると宿泊活動があります。 いわゆる修学旅行や自然体験施設での宿泊です。非常に気を遣う行事です。 当日ももちろん大変ですが、私が一番嫌だなと思うのが、班決めです。 どうやって班のメンバーを決めるのか。これは教師によって本当に様々です。…

プチモンペとは我が子を客観視できない人のこと

モンスターペアレント、略してモンペとは、学校に無理難題を言ってくる人です。 夜遅くまで学校に苦情の電話を言ってきたり、学校外のけがについて対応しろと要求して来たりする親のことです。 実際には、こうしたモンスターは学校に1人いるかどうかです。 …