小学校教師クラメロンの日常

関西のみかんが有名な県に住んでいます。小学校教員。3.5.2.6.5異動1.4.特別支援学級.5.1という流れ。今年も生徒指導主任。

2018-01-01から1年間の記事一覧

授業公開の難しさ

「私は授業が好きだ。授業で勝負ができる教師になりたい。」 それが今の私の思いです。 授業力向上のための最も具体的かつ効果的な方法は、力のある人に授業を見て頂くことだと思います。 私は今、週に1回、授業を見て頂いています。御覧になるのは学年主任…

南惠介先生セミナーの学び

今日、千葉の教育サークル「スイッチオン」主催による南惠介先生のセミナーに行ってきました。 「スイッチオン」のセミナーには何度も参加をしています。毎回、上質なセミナーを運営してくださるサークルです。中心的なメンバーの方々のお人柄がまた素敵。遠…

近所の運動会参観記

今日は近所のA小学校の運動会へ行ってきました。 本校の運動会とは異なる部分が多く、大変勉強になりました。以下、備忘録的に記します。 ・教員の服装 本校は色まで全員統一のイラストで業者に発注(ポロシャツ)。A小学校は色別対抗を出すためか色ごとの…

上手な授業よりも楽しい授業を

本日は勉強会でした。 今日の勉強会では模擬授業をしました。 互いに模擬授業をしあい、コメントをします。良いところも直したほうがいいところも伝えます。コメントをすることは相手を評価することでありながら、同時に相手から評価されることだなと思いま…

今日から2学期

朝、子供たちと教室で出会う。挨拶を交わす。にぎやかな中、孤立しがちな数人に目を向ける。友達と楽しそうに話している。 始業前ではあったが、全員がそろっていることを確認し、どんどん指示を出す。 宿題提出、プリント配布を一気にすます。 その後、百人…

シルバーの3日間のために

シルバーの3日間。 2学期の初日から3日間を教師の世界ではそう言います。シルバーに対して黄金の3日間は1学期初日からの3日間です。そのときにどれだけ学級を組織できるかがポイントです。シルバーと言われるゆえんは、黄金の3日間の次に大切な3日間…

思えば5年が経ち

電車内で、ふとスマートフォンの写真を見ていたときに思った。 「このスマホで最初に撮った写真はなんだったろう。」 旅行で尾道を訪れた写真だった。時は5年前。私の教師、といっても実際は講師であったが、どちらにせよ初めて教壇に立った年だった。 「そ…

教師修行も焦点化

「本物は続く。続けるから本物になる。」 こう述べたのは東井義雄。 至言ですね。 わずかな経験を振り返るに、私の教室実践で成果を出してきたことは全て「続けたこと」でした。 振り返りジャーナルしかり。指名なし発表しかり。学級通信しかり。百人一首し…

私の目指す道

教員の仕事は多岐にわたります。 授業と学級経営だけをやっていれば良いという時代は最初の数年だけでしょう。他にも学年のこと、学校全体のこと、地域との連携のことなど様々な仕事があります。それらの方が優先される場合が多々あります。そういった授業や…

場面緘黙の子

6年生。場面緘黙の子がいる。 仲の良い友達とは普通に会話ができる。私との会話もできる。しかし全体の前での発表になると、どもってしまう。 健康観察の「はい、元気です。」は言えるが、教科書の文の音読はできない。 全員で音読をするときは声をしっかり…

今年度のテーマは激励

毎年度、テーマを設定しています。 一昨年度は「意図」。意図的な指導を常に意識していました。 昨年度は「全員」。とにかく全員が参加する、全員が活動する、全員が発言する。徹底的に全員にこだわりました。 そして今年度は「激励」。 さて、4月の2週間…

さくらを見上げて

ことしも生きてさくらを見ています ひとは生涯に何回ぐらいさくらをみるのかしら… この一節で始まる、茨木のり子の詩「さくら」。 今となっては昨年度のクラスですが、私手作りの暗唱詩文集で、子供たちは暗唱に取り組んでいました。その詩文集の最後の詩に…

今年の3本柱

➀漢字5問テスト ②振り返りジャーナル ③学級通信 特別な行事(自然教室と運動会)以外の日、この3つの実践を毎日決して欠かさず行ってきました。 いわば今年度の学級の三本柱といっていいでしょう。 本当に毎日欠かさず行ったことは我ながらよくやったと思…

終わりは始まり

漫画「ピアノの森」(一色まこと)で登場人物の一人が言います。 「今日は何かを達成したつもりでいたが、ここからが新たな挑戦だと思い知らされた。」 まさにその心境です。 2年ぶりの5年生担任。 今日は修了式でした。前回の5年生担任のときと比べて、…

筑波大附属小 公開研

本日、筑波大附属小の公開研に行ってきました。 参観したのは算数部、田中先生の授業。予想通り、満員でした。学びを箇条書きで記します。個人の学びですので、分かりにくいところが多々あると思います。すみません。 ・隠して提示、というのはよくある導入…

スイミーの授業を見て

国語でスイミーの授業を見ました。 最後の場面を劇化していました。 「あさのつめたい光の中を ひるのかがやく光の中を みんなはおよぎ 大きな魚をおい出した。」 このシーンを、低学年の子供たちが楽しそうに演技している姿に見ている大人はにっこり。私も…

今年の目標

仕事における目標は授業につきます。 良い授業をすること。私の中の良い授業の定義は次の2つ。 1つは本時のねらいを達成していること。もう1つはどの子も満足していること。 良い授業を繰り返すことで学力の保障をしていくことが、教師の仕事だと思います…

インプットに+1してアウトプットする

この冬休みも、いくつか研修会に参加してきました。 その中で極めて心に残った言葉がありました。それが題名の 「インプットに+1してアウトプットする。」 です。 研修会というより、その後の懇親会の席で、講師とは別の先生がおっしゃっていた言葉です。…