小学校教師クラメロンの日常

関西のみかんが有名な県に住んでいます。小学校教員。3.5.2.6.5異動1.4.特別支援学級.5.1という流れ。今年も生徒指導主任。

2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

3連休は東京で②

・21世紀型学力とは基礎力・思考力・実践力の組み合わせ。 ・何を知り、何ができるか、そしてどう使うか。加えて、社会とどのように関わるか、つまり人間性も問われる。(B問題が問うことができるのは思考力まで。だから大学改革で東大も推薦入試をし始め…

3連休は東京で➀

筑波大附属小の研修に参加してきました。 学んだこと、考えたことを箇条書きに。 ・まずは教師が自然体であることが大事。 ・教師が笑うことも大事。 ・教えよう、教えようと思いすぎてはいけない。 ・忘れちゃった人?と挙手させるのもあり。 ・理科のノー…

難単元「分数と整数・小数」

小学5年算数の単元に「分数と整数・小数」というものがあります。主なねらいは「分数についての理解を深める」。もっと言えば、「商分数について理解する」になります。 これが難しい! 例えば次の問題 「2mのテープがあります。3等分すると1つ分の長さ…

指導案検討再考

研修の秋です。本校の学年部も再来週に行われる研究授業に向けて頑張っております。同じ学年部の中堅の先生が授業をしてくださいます。 研究授業のためには指導案が必要です。そして、指導案を検討する指導案検討の時間が設けられます。 私はこの指導案検討…

単元を貫く言語活動

TOSS主催による日本教育技術学会に行ってきました。 静岡に訪れるのは大学時代以来2回目です。あいにくの雨で、富士山を拝めず、残念。 学会(とTOSSの方々はおっしゃっていた)では、初めて肉眼で向山先生を見ることができたので、それだけで満足です。 向…

日常の切れ端3

A子「私、お父さんみたいな人と結婚したいー」 私「へー、なんで?」 A子「優しいし、一緒に遊んでくれるし、きょろきょろしないから!」 私「きょろきょろしないって?」 A子「よそ見しないってこと。浮気は嫌」 私「ふーん、そんなもんなんだねえ」 A子「…

朝の会のメニュー

学校には、他のクラスが何をやっているのかがよく分からない時間帯があります。その1つが朝の会です。 特に学校で統一されているわけでもなし、朝の会の内容は教師ごとにまちまちです。 私のクラスでは ・新出漢字の読みのフラッシュカード ・挨拶 ・歌(リ…