小学校教師クラメロンの日常

関西のみかんが有名な県に住んでいます。小学校教員。3.5.2.6.5異動1.4.特別支援学級.5.1という流れ。今年も生徒指導主任。

プロは心構えが違う

青春出版社『林修の仕事言論 壁を破る37の方法』(林修)を読みました。

 

普段、自己啓発書やビジネス本を読むことは滅多にありません。しかし先日、電車の待ち時間にふと手に取ってみたら面白そうだったので、衝動買いしてしまいました。

 

これが当たりでした。

 

私はドッグイアをつけながら本を読みます。サイドラインを引きながら読むときもありますが、後で読み返すときにドッグイアのほうがずっと便利です。この本にはドッグイアを驚くほどたくさんつけました。

 

たとえば…

「正しい場所で、正しい方向で、十分な量をなされた努力は報われる」

 

深く首肯してしまいますよね。

 

私も含めて、人はついつい、努力をすること自体に価値を置いてしまいます。時間をかけ、一生懸命にやっている人を褒め称えたり、努力している自分に陶酔してしまったりする。でも、努力をすることだけでなく、努力の中身や努力の場所にも関心を向ける必要があります。

 

ダルビッシュも同じようなことを言っていたと思います。

 

「練習は嘘つかないって言葉があるけど…頭使って練習しないと普通に嘘つくよ。」

 

仕事をしながらも、果たしてこの努力は正しい場所で、正しい方向でおこなっているのだろうか?と自問し続けたいですね。

 

・・・

 

一流は心構えが違う!というのが本書の最初の感想でした。でも読み返すと違う思いが湧いてきました。それは「一流は行動している」です。

 

本書を読めば、多くの人は「そうだよね。その通り!」と言うでしょう。問題は、そこでどう動くか、だと思います。本書を読んで、行動を変える人はどのくらいいるのか。もっと言えば、どのくらいの人が変化させた行動を続けられるのか。

 

人は楽なほうへ流されるものだし、私は平均的な人よりもさらに弱い人なので、せめて次の3つくらいは意識して2015年を生きていきたいものです。

 

・やりたくない仕事を全力でやる。

・優秀な人は環境に不満を言わない。

・「一発逆転」が必要な状況をつくらない。

 

全て本に載っていた言葉です。