小学校教師クラメロンの日常

関西のみかんが有名な県に住んでいます。小学校教員。3.5.2.6.5異動1.4.特別支援学級.5.1という流れ。今年も生徒指導主任。

予測力を高めよう

「叱る依存が止まらない」という本を読みました。

 

 

 

叱ることを避けるには、事前に予測をして、「前さばき」をすることが大事だと。

 

例えば、忘れ物をしがちな子供に対しては、事前に予定を一緒に確認すればいいですよね。忘れ物が減り、結果、叱ることも減るでしょう。

 

教師が叱ることを避けるためには、「この後、何が起こるのか」を予測する力を高める必要があります。

 

予測力は経験がものを言います。

 

当たり前ですよね。新卒1年目の教師と30年目のベテランの教師とでは、子供が何をするか、どんなトラブルを起こすかといった予測力に違いが生まれます。

 

どうすれば予測力を高めることができるのか。

 

著者は、1日の始まりのときに今日起こる事態を予測し、どんなことをすれば避けられるかを考えるとよいと仰っています。また、1日の最後に、予測がどれだけ当たったのかを振り返ることも大事だそうです。

 

例えば、3時間目に体育があるのならば、体育でどんなトラブルが起こるのかを事前に予測し、対策を打っておく。対策が功を奏したのかを確認する必要があります。

 

対人、特に対子供に関する予測は、本当に難しいことです。

 

私が受け持つ1年生の子供は、次の瞬間には「えっ!そんなことをするの!?」ということがよくあります。

 

反対に、事務仕事の予測力は結構簡単に高められます。

 

見通しをもって行動するといっても良いでしょう。

 

今日1日だけでなく、1週間、1ヵ月、3か月、1年先のことを考えながら行動すればいいわけですから。