小学校教師クラメロンの日常

関西のみかんが有名な県に住んでいます。小学校教員。3.5.2.6.5異動1.4.特別支援学級.5.1という流れ。今年も生徒指導主任。

録画

先日、自分の授業を録画しました。今日、ビデオを見ました。

 

こんなにひどい授業だったんだなあと、悲しくなりました。よくもまあ、子供たちは聴いているなと感心しました。でもじっと見ると、子供たちはあまり聴いていないんですね。目が動く、体が揺れる、心はここにあらず。静かな学級崩壊と言ってもいいかもしれません。

 

ともあれ、ビデオを見て気がついたことをいくつか列挙します。

 

・下を向いている子が多い。

・教師がしゃべりすぎ。(説明が多い。)

・「じゃあ」が多い。

・隙が多い。

・○○さんの集中が続いていない。

・教師が黒板の前にいることが多い。

・背中を向けて板書している。

・子供たちの活動の時間が短い。

・全員が巻き込まれた授業と言えない。

・立ち方がおかしい。

・黒板に向かってしゃべっている。

・机間指導のコースが適当。

・机間指導がのんびりしすぎ。やっている意味あるの?

・褒める言葉が少ない。

・笑顔が少ない。

 

ひどいもんです。

来週、またビデオを撮ります。次回に向けて、以下の点について気を付けて授業をしていきます。

 

 

・説明を減らす。(説明・指示・発問を意識する。)

・黒板を見ないで、子供を見ながら話す。

褒め言葉を増やす。

・活動(アウトプット)の時間を増やす。

・立ち方をなおす。

・机間指導をすばやく行う。

・机間指導のコースをある程度決める。

・背中を見せずに板書する。

・もっと微笑んで授業をする。

・抽出児を決め、授業後にまとめる。

 

どうしてイライラしちゃうんでしょうねえ。

ついつい叱ってしまうのです。叱っても叱っても、子供はあまり変わらないのです。AさせたければBと言え。至言ですね。